
"太陽の家 (大分県)"は、働く意欲があっても一般企業に就職が難しいといわれる社員に向け、「就労の機会と整った生活環境」を提供し、その自立を支援することを目的として1965年10月に設立された社会福祉法人です。設立後、いくつかの企業の賛同と協力を得て、社員の雇用と社会参加の支援に努めてきました。
"太陽の家 愛知事業部"は、1984年4月 愛知県蒲郡市に、この地域の多くの方々の熱意とご尽力によって設立することができた事業所です。ここでは"デンソー太陽"で就労する社員の自立を全面的に支援しています。
概要
JAPAN SUN INDUSTRIES, AICHI BRANCH OFFICE
・就労移行支援
・福祉ホーム
・就労継続支援A型
・障がい者相談支援センター
・就労継続支援B型
・コミュニティセンター
・日中一時支援
・生活介護事業
(総務課 岩田純)


組織と主管業務
総務課
・事務
・給食
・設備管理
・福祉ホーム
・診療所
事業・支援課
・就労継続支援
・就労移行支援
・公益事業就労支援
地域生活支援課
・生活介護
・日中一時支援
・特定相談支援

就労移行支援事業
最長1年間の上級プログラム(OJT,Off-JT)で、デンソー太陽株式会社(一般就労)社員として求められる能力の習得を支援する特進コースと、2年間の訓練で一般就労に必要な態度・技能・知識の習得を目指す一般コースの2コースにて就労に向けた支援をしています。
就労継続支援A型事業
デンソー太陽株式会社の社員を目指す<製造科>とお掃除での一般就労を目指す<清掃科>にて、働きながら“職業能力の向上”と“社会人としての自律”が身につくように支援しています。
就労継続支援B型事業
生産活動を通じ、就労の土台となる職業能力の基礎知識や基礎技能、就労準備項目の習得を支援しています。
医務室
安定して就労していけるよう、産業医による診察や看護師(常勤)による健康指導、医療機関との連携を支援しています。
太陽の家愛知就労支援センター
モノづくりの現場であるデンソー太陽へ出向し、“職能の伸展”を目指している社員を支援しています。

給食の提供
就労日には栄養士が立てた献立の給食を3食提供しています。また、食生活に関する個別相談にも応じています。
福祉ホーム
バリアフリーの生活環境を必要とする社員に住居を提供し、生活や手続きなどの相談や助言を行っています。

相談支援事業
障害福祉サービスの利用にむけた相談や地域生活における各機関との調整・連携を、利用者に寄り添って行っています。
日中一時支援事業
障がいをお持ちの生徒(中学生・高校生)さんを放課後や長期休暇にお預かりし、様々な余暇活動を通じてルールを守る事や友達を大切にする心を育んでいます。
生活介護事業
日中の介護の提供、身体機能や生活能力の維持・向上へむけた必要な支援、機械浴での入浴支援を行っています。
コミュニティーセンター
愛知太陽の家は地域と繋がり、ともに暮らしていきます。

車いすバスケットボールや車いすマラソンクラブ、フットサル同好会などのメンバーが定時後や休日にスポーツで汗を流しています。日中の空いている時間には地域の方々の利用も可能です(有料)。
